HTML第9章で発見!Webサイトが「生きている」と感じた瞬間 – 40代初心者の特殊タグ体験記

Blog

今日はHTML学習の第9章「HTMLの特殊なタグを知ろう」に挑戦しました。

本日で学習継続14日目を迎えました!

昨日まではHTMLで「骨組み」を作ることを学んできましたが、今日は全く違う体験でした。音声、動画、地図まで埋め込めるなんて…まるでWebサイトが「生きている」と感じた瞬間でした!

今日の大発見:HTMLって「マルチメディア」だったんだ!

正直に告白します。これまでHTMLは「文字と画像だけのもの」だと思っていました。でも今日学んだ4つのタグで、その認識が完全に覆されました。

  • audioタグ:音声ファイルを埋め込める
  • videoタグ:動画ファイルを埋め込める
  • detailsタグ:クリックで開閉できる折りたたみ機能
  • iframeタグ:Googleマップまで埋め込める!

40代の私には、これってまるで「昔のCD-ROMソフトみたい!」という感覚でした。

audioタグでの感動体験

まず最初に挑戦したのがaudioタグ。こんなシンプルなコードで音声が再生できるなんて…

<!DOCTYPE html>
<html> 
<body> 
  <audio src="audiotag.mp3" controls></audio> 
</body>
</html>

「controls」と書くだけで、再生ボタンや音量調整まで自動で付いてくるのには本当に驚きました。まるで魔法のようです!

40代だからこそ思うのですが、昔はRealPlayerやWindows Media Playerをわざわざインストールして、プラグインの設定で苦労していました。それが今やたった1行で解決するなんて、技術の進歩を実感しました。

videoタグで映画館気分!

続いてvideoタグに挑戦。

<!DOCTYPE html>
<html> 
<body> 
  <video src="videotag.mp4" controls width="640"></video>
</body>
</html>

自分で作ったWebページに動画が埋め込まれた瞬間、「あ、これって自分専用の映画館を作ったみたい!」と興奮しました。width属性で幅を調整できるのも、まるで「スクリーンサイズを選んでいる」ような感覚で楽しかったです。

detailsタグの「隠れ家」感覚

個人的に一番面白かったのがdetailsタグです。

<!DOCTYPE html>
<html> 
<body> 
  <h1>ロレム・イプサム</h1> 
  <details>
    <summary>もっと見る</summary> 
    Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do 
    eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim 
    ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut
    aliquip ex ea commodo consequat. Duis aute irure dolor in 
    reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla 
    pariatur. Excepteur sint occaecat cupidatat non proident, sunt in 
    culpa qui officia deserunt mollit anim id est laborum.
  </details> 
</body>
</html>

クリックすると文章が現れる仕組みを見たとき、「これって秘密の隠し扉みたい!」と思いました。ブログを書いていて「長すぎる説明は読者に負担かも…」と悩むことがあるのですが、このタグがあれば解決ですね。

40代になってから「情報は整理して見せる」ことの大切さを実感するようになったので、このタグの価値がよく分かります。

iframeタグで世界とつながった感覚

そして今日の最大のサプライズがiframeタグでした。

<!DOCTYPE html>
<html> 
<body> 
  <h2>東京タワー</h2> 
  <iframe
    src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3241.747798533325!2d139.74324421566527!3d35.658584838820154!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60188bbd9009ec09%3A0x481a93f0d2a409dd!2z5p2x5Lqs44K_44Ov44O8!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1636041735064!5m2!1sja!2sjp" 
    width="500" height="500">
  </iframe>
</body>
</html>

自分のWebページにGoogleマップが埋め込まれた瞬間、「世界とつながった!」という感覚になりました。まるで自分の小さなWebサイトが、突然グローバルなサービスと連携したような気分です。

これまで「HTMLって閉じた世界」だと思っていましたが、実は「他のサービスとつながる窓口」だったんですね。

40代だからこそ感じる「統合」の美しさ

今日学んだ4つのタグを通して感じたのは、**HTMLの「統合力」**です。

音声、動画、対話的な要素、外部サービス…これらがすべて同じHTML言語で扱えるなんて、まるでオーケストラの指揮者になった気分です。それぞれ異なる「楽器」(メディア)を、一つの「楽譜」(HTML)で統一して演奏できる美しさを感じました。

40代になってから「効率性」や「統一感」により価値を感じるようになったので、HTMLのこの特徴に強く魅力を感じます。

実用性への期待が高まった!

特にdetailsタグとiframeタグは、実際の仕事でも使えそうです。

  • detailsタグ:FAQ、製品仕様書、マニュアルなど
  • iframeタグ:店舗案内、イベント会場の地図など

「HTMLを学んで何に使うの?」という疑問がありましたが、今日でその答えがハッキリ見えました。日常業務の効率化に直結する技術だったんですね。

明日への期待

HTMLの基礎学習が今日で終了し、明日からはいよいよCSS学習が始まります。

骨組み(HTML)ができて、機能(特殊タグ)も理解できたので、次は「見た目の美しさ」を学ぶ番ですね。どんなデザインが作れるようになるのか、今からワクワクが止まりません!

今日の一番の気づき

「HTMLは文書作成ツールだと思っていたけれど、実はマルチメディア統合プラットフォームだった」

この発見が今日の最大の収穫です。プログラミング学習って、毎日新しい視点をくれるんですね。

今日の名言:「シンプルなコードに、無限の可能性が宿る」

学習時間:3時間15分

理解度:90%(各タグの基本的な使い方は完全に理解できました。iframe のURLの仕組みはもう少し深く理解したいです)

感動度:95%(HTMLでこんなことまでできるなんて、本当に感動しました!特にiframeタグで世界とつながった感覚は忘れられません)

実用度期待値:98%(特にdetailsタグとiframeタグは、実際の業務で即戦力になりそうです!)

タイトルとURLをコピーしました