HTML/CSSが思い通りに表示されない時の救世主!デベロッパーツールとの出会いで変わった40代初心者の問題解決術

Blog

こんにちは!40代プログラミング初心者のAIATTOです。

今日でブログ投稿継続11日目となりました。そして本日は、プログラミング学習において避けては通れない「うまく表示されない問題」との向き合い方を学びました。

今日の学習内容:HTML/CSSでうまく表示されないときの対処法

今まで順調にHTML/CSSを学んできた私ですが、今日は現実的な問題に直面しました。それは「書いたコードが思い通りに表示されない」という、すべてのプログラマーが経験する通過儀礼のような出来事です。

学習前の私の状況

正直に言うと、今まではサンプルコードをそのまま写すことが多く、エラーが出ることはほとんどありませんでした。しかし実際に自分でコードを書き始めると、「あれ?なんで箇条書きが表示されないんだろう?」「画像が出ない…」といった問題に直面することが増えてきました。

そんな時、今日学んだのがGoogle Chromeのデベロッパーツールという強力な武器でした。

デベロッパーツールとの衝撃的な出会い

最初にデベロッパーツールを開いた時の感想は「なんだこれは!?」でした。画面の右側に突然現れた謎のパネル。HTMLやCSSのコードがずらりと並んでいて、最初は何が何だか分からませんでした。

しかし、講師の説明を聞いているうちに、これが問題解決の鍵だと理解できました。デベロッパーツールは、まさにWebページの「健康診断」をしてくれる医者のような存在だったのです。

実際に体験したトラブル事例

教材では5つの典型的なトラブルを学びましたが、特に印象深かったのは以下の3つです:

1. 記述したタグの通りに表示されない <li>タグを<ll>とタイプミスしていた例を見て、「あー、これは絶対に自分もやってしまいそう」と思いました。40代の私にとって、細かい文字の違いを見つけるのは若い頃より難しくなっているので、このような検証ツールの重要性を痛感しました。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">

<head>
<title>
箇条書き
</title>
</head>

<body>
<ul>
    <ll>箇条書き1</li>
    <li>箇条書き2</li>
    <li>箇条書き3</li>
 </ul>
</body>
</html>

2. 画像が表示されない これも実際に経験済みです。ファイル名のスペルミスや、保存場所の間違いなど、単純だけど見つけにくいミスが原因でした。デベロッパーツールを使えば、どこで何が起こっているかが一目瞭然になることを学びました。


3. 要素の重なりがおかしい z-indexという概念を初めて知りました。要素の重なり順を数字で制御できるなんて、まるで写真のレイヤー機能のようで面白いと思いました。数字が大きいほど上に来るという仕組みは、直感的で理解しやすかったです。


最も印象的だった学び

今日の学習で最も衝撃的だったのは、「デベロッパーツール上で直接CSSを編集して、リアルタイムで結果を確認できる」という機能でした。まるで魔法のようです!

例えば、z-indexの値を20から9に変更すると、画面上で瞬時に重なり順が変わる様子を見て、「これは革命的だ!」と思いました。試行錯誤しながら最適な値を見つけられるなんて、なんて便利な機能なんでしょう。

レイアウト崩れの複雑さに驚愕

最後に学んだレイアウト崩れの事例では、400px幅のコンテナに200pxの要素を2つ並べようとしたら、margin 10pxが計算に入っていなくて崩れてしまうという例がありました。

これを見て、「プログラミングって本当に論理的思考が必要なんだ」と実感しました。人間の感覚では「200px × 2 = 400px だから入るはず」と思ってしまいますが、コンピューターはmarginもしっかり計算に入れているんですね。

学習を通じて感じた成長

今日の学習を通じて、「問題が起きた時にパニックにならず、冷静に原因を探る方法」を身につけることができました。デベロッパーツールという強力な武器を手に入れた今、以前より自信を持ってコードを書けるようになりそうです。

また、「エラーや表示の不具合は恥ずかしいことではなく、学習の一部なんだ」という心構えも得られました。むしろ、問題解決のスキルを身につける貴重な機会だと捉えられるようになりました。

今後の学習への意気込み

デベロッパーツールの使い方を覚えたことで、今後はより積極的に実験的なコードを書いてみたいと思います。「間違いを恐れずに、問題が起きたらデベロッパーツールで解決する」という姿勢で取り組んでいきます。

明日からは実際にHTMLやCSSを書く機会が増えそうなので、今日学んだ知識を活用して、問題解決能力を磨いていきたいと思います。

今日の名言: 「エラーは学習の友、デベロッパーツールは問題解決の武器」

学習時間: 2時間30分

理解度: 85%(デベロッパーツールの基本的な使い方は理解できましたが、実際の複雑な問題に対応するにはもう少し経験が必要だと感じています)

感動度: 90%(デベロッパーツールでリアルタイムにCSSを編集できることに感動しました!)

タイトルとURLをコピーしました